ニューラーズ・ キャラバンについて
( 2001/10/24)
|
MENU
|
HOME
|
作者
ユウギ
登場キャラクター
フォーン
10月23日に新規登録しま した「フォーン」の生まれ育った
キャラバンについての簡単な設定です。ご参照下さい。
不具合・不都合がありましたら修正します〜。
■1:ニューラーズ・キャラバンの歴史
70年前、カーン砂漠付近の自由人の集まりを発祥として、
「自由人の街道」の往復中心に旅をする行商隊。
一般の行商隊と違い、民芸品や渡来品意外に、団員の芸も
商売にする。行商+サーカスという構成。
「ニューラーズ」には「新しい案を決めた者」という意味がある。
規模15人程度のムラ的・家族的隊商だが、新入りも暖かく
大歓迎。芸のあるもの、商売の好きなもののほか、特別芸も
目的もなく身寄りのないもの、事情を持つものも集まる。
その詳しい事情を問いたださないのが、ニューラーズ流。
同行如何の判断は全員で話し合い、決定は隊長が下す。
そういう人物を加えると、平均20〜30人の規模になる。
■2:ニューラーズ・キャラバンの現在
現在、3代目隊長ファジル・ニューラーズのもとで芸を持つ
もの、商売をするものが暮らし、利益は隊商で共有される。
そのかわり生活は隊商はある程度保証する。
商品は各地の特産品・民芸品・キャラバン団員の作品。
おもに織物、装飾品、着衣や食べ物など。
また、キャラバン滞在中は見世物テントが張られる。
曲芸師・吟遊詩人・武芸人・魔術師などが芸を見せる。
■3:ニューラーズ・キャラバンの行動
主に自由人の街道を往復するが、場合により稀に他所へ
外れることがある。基本的に、街道付近を行ったり来たり。
小さな街では10日〜15日、大きな街では1〜2ヶ月滞在。
カーン砂漠の隊商発祥地にて簡単な出発の儀式を行い、
街道へ出るためにエレミアへ向かう。
西に向けて出発。ベルアインで折り返し、東のオランへ。
折り返し、エレミアへ向かい、北へ逸れてカーン砂漠へ。
発祥地へ戻って終了の儀式を行い、ふたたび繰り返し。
移動に約2ヶ月半〜3ヶ月、各所滞在に1年〜2年。
儀式を含む往復の一連の流れを「スロール」と呼び、
ひとつのスロールで約1年半〜2年半程度を要する。
※スロールとは「実り豊かな」という意味。
出発の儀式:約半日。旅の無事と繁盛を先祖に祈るだけ。
終了の儀式:約1日。旅の終了を先祖に祈る。お金の計算。
■4:ニューラーズ・キャラバンの経路
経路(国)
テンチルドレン〜ロマール〜ザイン〜エレミア〜オラン
この国以外へ行くことはない。
大まかな経由地点
オラン〜ルオニル〜エレミア〜ザイン〜ロマール〜レイド〜ベルアイン
稀に、仕入れたい品物があるとき、気が向いたときに移動する場所
・ガルガライス(ベルダインより移動)
・フェルター(ロマールから移動)
(C) 2004
グ ループSNE
. All Rights Reserved.
(C) 2004 きままに亭運営委員会. All Rights Reserved.