不機嫌の理由 |
---|
|
ラス [ 2002/06/02 4:31:28 ] |
---|
| 不機嫌だと。会うヤツみんなにそう言われる。宿の店員にまでも。 <>そりゃそうだ。自分がいちばんよく分かっている。俺が不機嫌なことは。 <> <>今までの2人部屋から1人部屋に引っ越そうとした。(EP参照) <>そうしたら、宿の店員曰く、来月にならなきゃ空きがないという。 <>めんどくせぇから宿ごと引っ越すかとも思ったが、考えてみればそのほうがよほどめんどくせぇ。 <> <>なのに、2人部屋で1人で寝ていると空いてる寝台が気にかかる。 <>それを眠って起きるたびに確認するのもうんざりだ。 <>仕事で馴染みの娼婦のとこにでも転がり込むかと、花宿にいけば、甘ったるい声と匂い。それもまたうんざり。 <> <>「いること」に慣れるのは時間はさほどかからなかった。 <>「いないこと」に慣れるのは、どのくらい時間がかかるんだろう。 <> <>今までだって、特定の女と過ごしたことはあったし、一緒に暮らしたこともあった。 <>自然消滅だったり、どっちかがどっちかに最後の言葉を切り出したり。 <>どっちにしろ、今の状況とそう変わりがあるわけじゃない。 <>なのになんで…と思ったら、今夜の寝台の提供主が教えてくれた。 <> <>「あんたは、女と寝たことしかなかったんだね」
|
|
メンタルケアの一例 |
---|
|
A.カレン [ 2002/06/06 3:35:04 ] |
---|
| 「あんた、相棒でしょう? もうちょっと親身になってやったらどう?」 じゅうぶん親身になってるつもりだけどな。 「それにしちゃぁ、ずいぶんと突き放してるようにみえるけど」 余計な事はしたくない。 「神官さんでしょう? 元気付けてあげたらいいのに」 それはあいつの気持ち次第。 「助言とかさぁ……」 今はいらないよ。 「なんでよぉ」 蹴躓いて転んだ時に、一緒に笑い飛ばして欲しい時と、かまわないで欲しい時ってあるだろ? 今回はかまわないほうがいいんだ。 「そういうものかしら。あたしだったら相談にのって欲しいな〜」 そりゃ、あんたはそうだろけど、相手はラスだ。(内心:あんたより数段プライドが高いんだよ) 「じゃぁ、何にもしないつもりなの?」 変に気を回さない。いつもと変わらない。そういう態度を取りつづけることは、何もしないとは言わない。 「相棒のために何かしてるってこと?」 ちゃんとしてるだろ? 「そうかなぁ……」(首を捻りながら厨房に消えて行くウエイトレス)
ちゃんとしてるよ。 ラスがじっくり考える時間を奪わないようにさ……。 |
|
二日酔いの効用 |
---|
|
ラス [ 2002/06/06 23:49:08 ] |
---|
| スラムの酒場でシタールと会って、結局は愚痴を聞かせた。 俺が不機嫌なのは、自分自身に対してなんだろうなと気づいてはいたから、 せめてそれを納得しないうちは、八つ当たり防止の意味も含めて顔見せないでおこうと思ったのに。
普段、酔い潰れるまで飲むなんてことは滅多にしない。 っていうか、普通に飲んでたら、潰れることなんかないからだ。潰れることってのは無防備になることでもあるし。
スラムから、多少はマシな酒場に場所を移動して、酒瓶を並べていく。 チャ・ザの朝餐の鐘が鳴ったところまでは覚えてる。その後は記憶にない。 どれだけ飲んだかなんてのも覚えてない。途中で数えるのをやめていた。
そして、気が付けば宿の寝台の上。時間はすでに夕方近いんだろう。 シタールが運んでくれたのかと思って、体を起こす。 ……と、頭の中でオーガーが踊り狂ってるかのような頭痛。 ……………なるほど、これが噂に聞く二日酔いというやつか。 俺自身はあまり出会ったことのない、“酒飲みのライバル”。ん〜…なかなかに………手強い(汗) 滅多にしたい経験でもないが…それでも夢も見ずに眠り込んだことは確かだ。
タイミングをはかったように、控えめなノックの音。 返事の前に扉を開けて入ってきたのは、小さな桶を抱えた相棒。 何も言わずに横に来て、桶の中の水で濡らした布を絞る。それを俺の顔に放り投げてきた。 どうやら、頭冷やして寝てろということらしい。俺が素直にそれに従ったのを確認して部屋を出ていく。
しばらくして戻ってきたカレンの手には、湯気を立てたカップ。香りはどうやらミントティー。 それを受け取りつつ、カレンの無言の問いに答える。 「酔い潰れるってのも…たまには悪くねえな」 相棒がかすかに笑った。 「シタールに感謝だな」 おまえにもな…と思ったけど、口には出さずにおいた。
カップの中の紅茶は、猫舌の俺がすぐに飲める温度だった。 |
|
|
---|